interprism's blog

インタープリズム株式会社の開発者ブログです。

SQL Serverのパフォーマンスに関わるトレースフラグ簡易まとめ

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの25日目 の記事です。

こんにちは。ito.yです。

SQL Serverを使っていると、トレースフラグを使用することでパフォーマンス上の問題を解決できることが度々あります。 今回はトレースフラグについて軽く説明した後、設定するだけでSQL Serverのパフォーマンスを向上させる可能性のあるトレースフラグについて簡易的にまとめて紹介したいと思います。

続きを読む

Homebrewで新しいソフトウェアを発見した時の発掘作業を改善したい

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの24日目 の記事です。

hiranoです。私は新しいツールやコマンドや言語を知るのが好きです。 おお、なんだこれ、使ってみよう的なやつです。

それをやるには新しいものの存在に気付く必要がありますが、以下の方法を使っています。

  • Inoreader にサイトを登録して適宜チェックする
  • Explore GitHub をたまに見に行く
  • Homebrewbrew update の結果から発掘する

前者2つは得られる情報の偏りはあるものの、名前と説明がセットになって得られるので探索する時の効率に不満はありません。

Homebrewは全く興味がないものにも気付ける良い面がある反面、探索するプロセスが煩雑(後述します)で不満があります。

※Homebrewは悪くありません

ということでカイゼンすることにしました。

続きを読む

パソコンちょっと苦手っていうクライアント様にも優しいCMS「concrete5」をざっくり紹介

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの22日目 の記事です。

f:id:interprism:20161222155426p:plain

hanaです。
最近、愛してやまないconcrete5を紹介します。


もくじ

  • concrete5ってなんぞ?
  • なんでconcrete5がいいの?
    • ☆クライアントの手離れがいい
    • ☆アドオンを追加しなくてもあらかじめ用意された豊富なブロックで即時運用が可能!
    • CMS開発未経験でも構造がわかりやすいのでとっつきやすい。
    • ☆まるっとオリジナルデザイン構築をはじめ、プラグインを作ってさらに便利に使うことも、それを公開することも・・・とにかくフリーダム。
  • それでもあるよねデメリット
  • concrete5案件承ります。
  • まとめ

concrete5ってなんぞ?

concrete5とは、ウェブサーバー上で、誰でも簡単で、しかも直感的にホームページの運営管理が出来る、手軽で画期的なCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)です。
市販ホームページ作成ソフトの利便さと、サーバー上でコンテンツを管理するCMSの利点を併せ持っています。
日本語への翻訳作業は、concrete5 Japan ボランティアメンバーによって行われています。
引用元 - concrete5公式

続きを読む

有向グラフの階層表示

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの21日目 の記事です。

こんにちは、andoです。

今年も Advent Calendar ということで、JavaScript による有向グラフの階層表示を紹介します。

D3

当初、グラフ構造の表示は、データ可視化のライブラリとして有名な D3(ver.3) を使用するつもりでした。
d3js.org

要件として複数の親、子ノードを持つグラフを階層的に表示する必要があり、木構造でないグラフに対応する必要があります。いくつかレイアウトを探してみましたが、力学モデルしか見つからず、 隣接行列のためのレイアウトは何個かあるものの、関連のないノード間を表現する必要はないため、目的と合致しません。

D3 を使えば、なんでも可視化できる・・・そんなふうに考えていた時期が私にもありました。

続きを読む

Deep Learningを理解したつもりになったので書いてみる(前半)

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの15日目 の記事です。

はじめに

最近、AI、特にDeep Learningについて知識を得たので、それについてなるべくわかりやすく解説したいと思います。

「Deep Learningとは何か?」

自分が得た結論は、

「ある定められた”多少曖昧でも構わない入力データ”に対して、”概ね期待する結果データ”を高い精度で得るための技術」

であると考えている。

  • ”多少曖昧でも構わない入力データ”
  • ”概ね期待する結果データ”

にポイントがあるわけだが、それをこれから解説していきたいと思います。

続きを読む

Sozi でぐいぐい動くプレゼンテーション(前編)

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの14日目 の記事です。

寒いですね.
帰宅後はコタツから抜け出せないニシヤマです.
Sozi やります.

内容

無料のプレゼン資料作成ツール

Sozi

チュートリアルです.
プレゼン資料を作成した際
調べても目ぼしい情報が出てこなかったので
まとめるついでにアドベントカレンダのネタにします.

Sozi

codepen.io

こんな感じのプレゼン資料を作成します.
(上の小窓をクリックすると勝手に動き出します)

続きを読む

javaを使って離散的ディリクレ問題を数値的に解く

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの13日目 の記事です。

こんにちはabeです。 早速本題に入りますが、今回はjavaを使った遊びとしての、離散的ディリクレ問題について書いていきます。

離散的ディリクレ問題とは

簡単に言えば数字を埋めるゲームです。 (自然数であれば何次元でも構いませんが)2次元の場合について説明すると、無限に広がる碁盤の上に、碁石ではなく数字によってが作られています。これに対して、のすべてのに対して、その数字が上下左右の目の数字の平均値になるように数字を埋めることができれば、問題が解けたことになります。

…という説明で理解することは非常に難しいため、具体例を出します。

続きを読む

PAGE TOP