interprism's blog

インタープリズム株式会社の開発者ブログです。

Windows10を黒に染める - ハイコントラストテーマの色調整

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの12日目 の記事です。

こんにちは
ニシヤマです.
小粒のネタで参戦します.

黒いのがいいんです

言うに及ばずパソコンのディスプレイテーマは話題に富みますね.
その中でも暗色系のテーマは
長時間見ていられる実用性や
見た目のオシャレさから
常に一定の支持を集めています.

そう、黒ければ黒いほどよいのです.
コマンドがスラスラ流せる黒コンソール
シンタックスカラーの映える黒ディスプレイ
黒クロ玄くろ黒クロクロ黒クロ玄黒くろくろKURO…
黒だっ、もっと黒をくれぇっ!!

続きを読む

カラフル「tail」でログ監視!

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの10日目 の記事です。

こんにちはsekineです。
最近ハリーポッターにハマって通勤中に読んでいます。
今Huluで映画版を見ながらこの記事を書いています。
おかげで筆が全然進みません

さて、今回の記事はログの監視に一手間加えて見やすくしちゃおうという記事です。
ここで紹介する方法は特に新しいソフトウェアを入れずに基本的なlinuxコマンドだけで行うので環境を問わず使えると思います。

続きを読む

peco+zshでgit checkoutを楽にする(ついでにpeco操作をvimライクにする)

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの3日目 の記事です。

こんにちは、imamotoです。

めちゃめちゃ遅刻しましたが、AdventCalendar3日目の記事を投稿します。

今回はpecoをテーマに記事を書きたいと思います。

そもそもpecoって何じゃい!

  • pecoとは、標準出力の結果を受け取って対話的にgrepを行い、選択した行を再び標準出力するコマンドラインツールです。
  • ...と言っても言葉で説明するのは難しいので、下記のgithubリポジトリで紹介されているデモ画像(gif)をご覧ください。

github.com

続きを読む

Redmineのプラグインを開発してみて(備忘録)

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの9日目 の記事です。

こんにちは、最近JavaScriptが好きになってきたこばやしです。

業務でRedmineプラグインを開発中な私ですが、開発をするにあたってハマったこと、気になったことなどをつらつら書いておいて同じ道にハマった場合にすぐに抜け出せるようにしようと思います。

続きを読む

JavaScriptの配列関数について今更まとめてみた(後編)

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの5日目 の記事です。

こんにちは、imamotoです。

JavaScriptの配列関数について、2回に渡って整理するシリーズの後編になります。

前編はこちらをご覧ください。

interprism.hatenablog.com

前編では以下の配列関数について説明しました。

1. static関数
ES7項番 関数 戻り値 バージョン
22.1.2.2 Array.isArray ( arg ) Boolean ES5
22.1.2.1 Array.from ( items [ , mapfn [ , thisArg ] ] ) Array ES6
22.1.2.3 Array.of ( ...items ) Array ES6
2. 配列をコピーせずに要素を追加・削除する関数
ES7項番 関数 戻り値 バージョン
22.1.3.18 Array.prototype.push ( ...items ) 新しいlength -
22.1.3.29 Array.prototype.unshift ( ...items ) 新しいlength -
22.1.3.17 Array.prototype.pop ( ) 最後の要素 -
22.1.3.22 Array.prototype.shift ( ) 先頭の要素 -
3. 配列をコピーして要素を追加・削除する関数
ES7項番 関数 戻り値 バージョン
22.1.3.1 Array.prototype.concat ( ...arguments ) Array -
22.1.3.23 Array.prototype.slice (start, end) Array -
4. ある配列から特定のIteratorを取得する関数
ES7項番 関数 戻り値 バージョン
22.1.3.14 Array.prototype.keys ( ) Iterator ES6
22.1.3.30 Array.prototype.values ( ) Iterator ES6
22.1.3.4 Array.prototype.entries ( ) Iterator ES6

後編では、前編で紹介しきれなかった残りの配列関数についてまとめていきたいと思います。

少し長く情報も多いですが、最後まで読んでいただけると幸いです。

続きを読む

ネコ耳ヘッドホンを使ってみて

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの2日目 の記事です。

こんにちは、こばやしです。

先日、ネコ耳ヘッドホンAXENT Wearを購入しました。 f:id:interprism:20140904181430j:plain ※画像は公式のギャラリーの1枚です。私ではありません

今回はこのヘッドホンの紹介と使ってみた感想を書いてみたいと思います。

かっこかわいいネコ耳型スピーカー

これがなかったらネコ耳ヘッドホンなんて呼ばれない。

そこに置いてあるだけでインテリア感あふれるかっこよさ そして装着すればたちまちかわいい人気者になれるはず!

加えてこのネコ耳、スピーカーになるので装着者の周りの人にも聴いてる曲をシェアすることができます。

長時間装着していて耳が痛くなった場合にも耳あてを外し、スピーカーから音を出すことによって普通のスピーカーのように使うこともできます。
ヘッドホンを外してPCの音源をスピーカーに切り替える手間を省けるので凄く便利です。

LEDライト

ボタンを押すことで各部LEDを点灯・消灯をすることができます。

意外と明るいので真っ暗な部屋でも安心

意外と音が良い

定価が結構するので、値段の割に音質が良くないというレビューをよく見かけますが、
これまでスピーカーやイヤホンしか使ってこなかったヘッドホン初心者な私としてはとても満足しています。

実際、自分が所持している他のヘッドホンより断然良いです。
高音は割れないし、低音はしっかり聞こえるし

付け心地が良い

耳あて部が大きめなので耳がすっぽり収まって痛くなりづらいです。

頭頂部に当たる部分のクッションも柔らかくていい感じです。

ネコ耳部分が重いので頭を振ると落ちそうな感覚がしますが、意外と落ちないです。

マイク入力が付いてる

付属品としてマイクが付いてるのでヘッドセットとして使うことができ、 別のマイクを指して使うこともできます。

さいごに

機能的にも満足していますし、話題作りにもなったので買って良かったです。

現在、Amazonさんでお手頃な値段になっています。

ぜひ、あなたの生活にもネコ耳ヘッドホンを

インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiita3日目の記事

JavaScriptの配列関数について今更まとめてみた(前編)

この投稿は インタープリズムの面々が、普段の業務に役立つ記事を丹精込めて書き上げる! Advent Calendar 2016 - Qiitaの1日目 の記事です。

こんにちは、imamotoです。

AdventCalendarの記事ということで、今回はタイトル通りJavaScriptの配列関数について、2回に渡って整理してみたいと思います。

今回は前編ということで、以下のような内容をで記事を書きます。

  • この記事を書こうと思ったきっかけ
  • JavaScriptの配列関数の分類について
  • JavaScriptの配列関数のご紹介(前編)

追記:後編を公開しました。併せてご覧ください。 interprism.hatenablog.com

少し長く情報も多いですが、最後まで読んでいただけると幸いです。

続きを読む

PAGE TOP